ブログ・塩は異なもの味なもの の自然塩表示問題についての論評がなかなかいいので、メモっておきます。
自然塩・天然塩・自然海塩・自然結晶塩といった表示問題を考える
表示だけでなく、一部の自然海塩メーカーの宣伝表現にも厳しく批判していますが、基本的には正論と感じます。
2008/05/19追記:同じ方が書いていると思われるもうひとつの塩ブログ「うず塩ブログ」http://ameblo.jp/uzushio/
ブログ・塩は異なもの味なもの の自然塩表示問題についての論評がなかなかいいので、メモっておきます。
自然塩・天然塩・自然海塩・自然結晶塩といった表示問題を考える
表示だけでなく、一部の自然海塩メーカーの宣伝表現にも厳しく批判していますが、基本的には正論と感じます。
2008/05/19追記:同じ方が書いていると思われるもうひとつの塩ブログ「うず塩ブログ」http://ameblo.jp/uzushio/
ツール | 導入簡単 | 運営簡単 | 低コスト | ドメイン名の自由度 | 合計 |
QHM(※1) | 2 | 2 | 3 | 3 | 10 |
MS OfficeLiveSmallBusiness | 3 | 3 | 3 | 2 | 11 |
Joomla! | 2 | 0 | 3 | 3 | 8 |
WordPress | 2 | 1.5 | 3 | 3 | 9.5 |
TypePad | 3 | 2 | 2 | 3 | 10 |
MovableTypeOpenSource (※2) | 2 | 2 | 3 | 3 | 10 |
※1 配布元ではなくもっともわかりやすいと思われる解説サイトのリンクです。
※2 MTOS 法人での無償商用利用可能 (2008年1月公開)
ウェブ上で編集可能なCMSのみ対象。各項目3~0の4段階評価。合計12点満点。
QHM(Quick Homepage Manager)はYukiWikiベースのホームページ簡単作成ソフト。有料版と無償版(open-QHM)がありますが、無償版でもそこそこのHPが作成できます。サーバーに設置して使用しますが、自動インストール機能があり、導入は簡単。独特のwiki文法の習得をしたほうが、自由度は高いですが、少しずつ慣れそう。
MS OfficeLive で無償で提供しているサイト作成ツールは「これで無料?」と思うほど、よくできている。ウェブ上ですべての操作が可能。ワープロ感覚のエディタで誰でも使いこなせるでしょう。ドメインについてはもちこみ(無料)も、ここでの取得(有料)も可能。ただし、ドメインはwww.example.com ではなく example.comとなります(おそらくサブドメイン設置不可)。私は既得ドメインをこちらのドメインにURL転送(フレーム転送)して使用しています。
Joomla!はオープンソース汎用CMS。インストール自体は意外と簡単でしたが、サイト名の変更が面倒だったりして、いわれるほど簡単ではありません。
WordPressはオープンソースのブログツール。カテゴライズされた一般的なホームページ作成もテンプレートを選べば出来そうですが、MTに比較するとカスタマイズが少々面倒そう。普通のブログとしての使用は簡単にできます。
TypePadはMTのシックスアパート社のサーバーホスティング型有料ブログツール。カスタマイズされた一般的なホームページ作成もテンプレートを利用すれば可能。
Movable Type Open Sourceはシックスアパート社の通常のMTがライセンスなしでは商用利用不可であるのに対して、こちらは、商用利用可能となっています。ほとんど元になっているMTとインストールや運営等変わりなくできるそうです。(まだ試用していません)とすれば、WordPressよりもおすすめかもしれません。
サービス名 | 独自ドメイン | 単品販売用HP | 会社公式HP | コスト |
Microsoft Office Live Small Business | 可 | 可 | 適 | 有料 |
Google Apps | 可 | 適 | 適 | 無料 |
Blogger | 可 | 適 | 可 | 無料 |
マイクロソフトとGoogleの無料格安・商用利用可能CMSを試用(一部本格運用)していますので、感想を。
マイクロソフトのoffice live small businessはβ版では独自ドメイン取得と同サービスでの使用が無料でしたが、正式版となってからは、独自ドメインの使用は有料となった模様です。私の会社のHPはβ版でつくり、独自ドメイン無料で運用していますが、当時は取得済みの独自ドメインのもちこみはできなかったので、同サービスから取得した独自ドメインにもともと使用していた独自ドメインをURL転送(フレーム転送※)して使用しています。※フレーム転送では、同サイト内でのページ移動、あるいは、他サイトへのリンクでの移動の際にURLが変わらないのが欠点です。システム構築の際にはご注意ください。
GoogleApps:しっかりカテゴライズされた企業サイトの作成を想定した場合には、ページクリエーター自体のできは、マイクロソフトの上記サービスの方が上だと思います。しかし、1ページもののたとえば「単品販売用HP」を作成する場合には、こちらの方がいいかもしれません。また、独自ドメインのもちこみと使用が無料なのもいいです。
Googleの無料レンタルブログBloggerもテンプレートを選んで、若干CSSに修正を加えると、シンプルな単品販売用HPが簡単にできてしまいます。この点に於いては同社のAppsのページクリエーターより上かもしれません。ただし、ブックマークされた場合にBloggeのアイコン「B」マークが表示されます。独自ドメインのもちこみ使用が無料です。
人気ブログ「ライフハッキング」よりhttp://lifehacking.jp/2008/04/difference-of-pro-and-amatuer/
上がプロで下がアマ。
1. 人間的成長を求め続ける
1. 現状に甘える
2. 自信と誇り
2. ぐちっぽい
3. 常に明確な目標を指向
3. 目標が漠然としている
4. 他人の幸せに役立つ喜び
4. 自分が傷つく事は回避する
5. 可能性に挑戦し続ける
5. 経験に生きる
6. 思い信じ込むことができる
6. 不信が先にある
7. 自己訓練を習慣化
7. 気まぐれ
8. 時間を有効に習慣化
8. 時間の観念がない
9. 成功し続ける
9. 失敗を恐れる
10. 自己投資を続ける
10. 享楽的資金優先
11. 使命を持つ
11. 途中で投げ出す
12. 出来る方法を考える
12. できない言い訳が口に出る
13. 自分のシナリオを書く
13. 他人のシナリオが気になる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080416/153213/
元世界的ヘビメタミュージシャンで日本在住のマーティ・フリードマンさんが日本の音楽・文化のおもしろさ、力強さを語っています。
米国から移住してきたほど彼にとって日本の音楽・文化は魅力的なんだそうです。
少しずれた見方になりますが、日本文化の大きな特長は「なんでもあり」だし、あらゆるモノコトに「おもしろさ」を見出そうとするところにもあるような気がします。
今朝のラジオ(文化放送かニッポン放送のどちらか)、武田鉄矢さんの話に聞き入りました。
スポーツでパスをする人のこと、パスがうまい人のこと=パッサー。
役者ではこのパスがうまい人=他の役者がセリフを言いやすい、演技がしやすい人が長く活躍している、ということに彼は最近気づいたとのこと。「最後の顔を否定する人」とも。