2008-12-17

check*padを使いこなそう

http://www.checkpad.jp/

このチェックパッド、「ちょっとした備忘録として」という使い方ではなく、本格的に活用すると「仕事全体を組み立てることのできる強力なアウトラインプロセッサ」となります。

複数のタスクリストのリスト(並べ替え可能)→タスク項目の並べ替え、が自由に出来ます。

しかも、ケータイ(WILLCOM含む)からも簡単に操作可能のためパソコンが使えない環境での活用もできます。

これが無料。

また、共有・公開リストの作成が可能。新着・人気の公開リストが普通のブログとも異なるいわば「リスト形式のホームページ」としておもしろい使い方ができそうです。

お試しを。

2008-11-27

「ISDN+ADSL」から「光」に移行

創業時2002年から使用してきたISDN(3電話番号使用=2電話+1FAX)を光回線の「ひかり電話」に変更しました。昨日工事完了。電話不通時間はほとんどなくスムーズに移行できました。3つの電話番号は同番移行(ナンバーポータビリティー)でそのまま移行しています。

ひかり電話はNTTの光回線導入とセットで利用が可能。当然、インターネットも従来のADSL(ASAHIネットacca12M)からフレッツ光(ネクスト 100M)に移行。

インターネットにかかるコストと共に(消費税5%込み)下表で比較してみました。

毎月の固定コストが1651円増加しました。この増加分に見合った使い方をしていくことになりますが、ISDNでは同時使用が2端末だったのが、今回の変更で3端末となったのは実質的に「2回線→3回線」化といえなくもなくアナログ回線3本分と考えると高くはありません。ちなみに、初期コストは同番移行工事料金2100円です。工事費は無料、当初5ヶ月間のインターネット接続月額基本料6279円が無料となっています。専用ルーターレンタル料はファミリータイプのため無料です。

サービス (旧)ISDN3電番+ADSL12M (新)ひかり電話2電番+加入電話(アナログ)1電番+光100M
電話月額基本料 2919 2856(*1)
追加電番料 420 105(マイナンバー)
ダブルチャンネル 標準装備 210
ボイスワープ 525 基本料に含む
ナンバーディスプレー 630 基本料に含む
ユニバーサル料 19(3電番) 19(3電番)
ネット接続月額合計(*2) 3305 6279
月額合計 7818 9469
差額   +1651円
参考:通話料金 ソフトバンクテレコムH
プラン(*3)
ひかり電話+6円電話(*4)

*1 内訳:ひかり電話基本月額料金(ひかり電話Aプラン1575円)は無料通話分504円を差し引いた後の金額=1071円として計算。ファクス専用に加入電話(アナログ回線)月額1785円。なお、ファクス専用の部分はKDDIのメタルプラスも検討しましたが、同番移行が不可でしたので、NTTにしました。

*2 旧回線はASAHIネット超割12M(acca)Mプラン、新回線はASAHIネットフレッツファミリー光ネクストMプラン。

*3 ソフトバンクテレコムHプラン(旧平成電電と同等料金):3分間料金が市内7.875円、市外8.4円、県外12.6円 と格安。月額料金不要

*4 ひかり電話:国内3分間8.4円、6円電話(アナログ回線=で契約。ファクス専用):2分間国内6.3円

使用感…[電話]通話品質はISDNの方が多少よかった感じです。実用的には問題ありません。通話料金が多少下がる見込み。使用頻度の高いファクス回線を6円電話にしたこともあり、通話料自体は月額数百円程度減少する見込みです。なお、停電時はISDNではバックアップ電池で数時間通話可能ですが、ひかり電話は完全にダウンします。この点ではISDNやアナログ回線が安心ですね。[インターネット]実質的な回線速度が3Mから50~60M程度と約20倍速となりましたが、普通のwebサイトの表示速度はそれほど変わった感じはありません。

☆2008/12/17追記…全体的にスムースとなりました。ブラウザをIE7からGoogleChrome(サブ)やファイヤーフォックス3(メイン~ネットバンキングなども安心して使えるので)に変更したら爆速となりましたし、音楽がとぎれなく非常にキレイに再生されるようになりました。

カートシステムや会社サイトへの写真、データのアップロードは超高速となり快適です。メールのダウンロードはPCの性能に大きく依存しているらしく、あまり変わりません。(データ添付の場合は高速になりました)

2008-10-27

OpenOffice.orgの動画マニュアル

動画マニュアルドットコムhttp://www.dougamanual.com/

OpenOffice.orgは直感的に操作しやすいとはいえ、このようなサイトがあると助かります。

2008-10-22

ATOK搭載ポケッタブル電子メモ「ポメラ」

http://www.kingjim.co.jp/pomera/index.html

昔のポケット型日本語ワープロ…オアシスポケットを思い出します。

10何年か前に、ザウルスやPalmに凝った時期があったのですが、それ以来この手のものにはさほど興味もなく過ごしていましたが、久しぶりですね、「これはいい」と思ったのは。

身軽さが身上の割り切ったスペックがなかなよさそう。重量370g、単4乾電池2本で20時間駆動、モノクロ液晶(バックライトなし)、折りたたみ式フルキーボード、、、、

マイクロSDで他機器(ケータイ、PC、、)とテキストファイルのやりとりができるので、無線LANなどの通信機能は省かれています。

外でさっさと原稿書き、という機会が多い向きにはなかなかよさそうです。

これは爆発的ヒットの予感がします。

2008-10-21

PDF-XChange Viewer

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html

「PDF文書内へ、四角形や円の囲み線を描き込むことができ、プロパティ画面で線の色や太さを設定可能。また、任意の場所へ文字を入力したり注釈を埋め込む機能も備えている」という便利なフリーウェア。

2008-10-14

OpenOffice.org3.0第一印象

この6月からオープンソースのオフィス統合ソフトOpenOffice.org2.4を使用してきましたが、大幅なバージョンアップ版の3.0(日本語版)が公開されましたので、早速、ダウンロードして使用開始しました。

ダウンロード、セットアップともに今まで通り、カンタンです。

なお、2.4を入れている場合は、念のため、アンインストールしてから新規に3.0を入れた方が無難です。それでも、テンプレートなどはそのまま受け継がれます。


OpenOffice.org公式サイト
http://www.openoffice.org/

日本語版ダウンロードhttp://download.openoffice.org/other.html#ja
マイコミジャーナル記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/index.html
WordやExcel書類の再現性がさらに改善された印象です。 アンダーラインの太線がWordより少々太めに印刷されたなあ、というくらいの差です。
もはや、Officeは不要、といっていいかもしれません。
Office2003までのWord/Excel形式(※)やPDF形式での保存もできますから、大変柔軟に運用できます。 ※新バージョンでは、「MS Office 2007」の新しいファイル形式であるDOCX/XSLX/PPTX形式の読み込みに対応(2008/10/15追記)


おすすめです。

2008-10-09

「小さな会社のブログ選び」をこちらに移行

ブログ・CMS活用情報ブログ「小さな会社のブログ選び」http://suzukiyu.justblog.jp/ のエントリーをこのブログに移行完了しました。

------------------------------------

~「小さな会社のブログ選び」トップページあいさつ文~

★インターネットのおかげで「小さな会社」も大きな会社と同等の「発信力」をもてる時代となりました。

★しかし、ツールや仕組み作りをシステムエンジニアやホームページ制作会社に任せるのはそれなりの費用がかかりますし、「小さな会社」の持ち分であるスピードを損なうこととなります。

★そこで、私は、「小さな会社」の方々に、安価で簡単なブログツールや汎用CMSを活用して豊かな表現力をもつことをおすすめします。日々の更新が楽であることからホームページを立ち上げるには最適なものです。

★私も「小さな会社」の経営者です。最初、自社での活用のためにいくつか試用しながらブログ選びを進めてる中で、情報を紙のノートに集めていたのですが、「紙に書く代わりにブログでブログ情報の整理をしたらいいのでは」と思い立ち、早速、実行してみたのがこのブログです。少しでも経営者・スタッフの方のお役に立てば幸いです。なお、ここでは、ビジネス用途=商用利用可能なブログツールおよび汎用CMSを主に取り上げています。(商用利用=「自社で販売する商品・サービスの宣伝や販売を行うこと」と定義)

(2008年2月24日および3月31日)

2008-10-03

OpenOffice.org 使い方サイト

はじめてのOpenOffice.org - OpenOffice.orgを始めよう!

が充実しています。

簡単なことなら直感的に操作可能ですが、このサイトは手引き書代わりになります。

2008-09-09

NanoVibe

なにかエネルギーを感じましたが、取扱商品としては、当分、保留です。体感や効果が多くの人で確かなのか、様子を見たいと思います。

http://www.intentionenergy.com/

2008-09-03

社会保険庁の犯罪のすごい話

天木直人さんのブログで記録漏れの元凶になった基礎年金番号導入を推進した当時の社保庁長官・○○○○氏を名指しして批判しています。
わかりやすい道理で、たしかに、氏はその件の最重要人物であることは免れないのでは、と思えます。
http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/03/#001116
しかも彼女、とんとん拍子に出世して最高裁判事まで上り詰めています。
誰の目にも巨悪としか写らない明白な犯罪であるのに。司法官憲の動きが鈍い理由のひとつがハッキリしました。

2009年9月15日追記 その後、○○○○=横尾和子 は自主的に退官した。良心の呵責に耐えられなかったのかどうかは定かではありません。○○○○と当時伏せ字をしたのは、このような記事を書いている私自身を対象とした冤罪捏造の可能性が少しでもあったからです。このような不安を感じさせるほど司法官僚の犯罪がはびこっているということです。言論の自由が脅かされているのです。民主政権にはこのような警察国家体制をあらてめてくれることを期待します。

Google Chrome使用感

Googleのブラウザー「Google Chrome」、早速インストールして、使ってみました。インストールはこちらのサイトから。http://tools.google.com/chrome/intl/ja/welcome.html

お気に入り、検索設定、保存パスワードの移行が自動で行われ、カンタンにセットアップできました。

私の選択基準は、ジャパンネット銀行、イーバンク銀行、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングの利用が可能であることが絶対です。

テストの結果、Google Chromeでは上記の3行のネットバンキングが問題なく操作可能であることを確認しました。

しかも、ページの読み込み速度がIE7より随分速いです。ADSL12Mの回線を使用していますが、体感的にはこれが、20Mくらいに向上した感じです。

とりあえず、使い続けてみます。

2008-08-29

HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピー

EASEUS Disk Copy: Free Disk Copy Software. Sector by Sector for hard drive backup tool.
http://www.easeus.com/disk-copy/

近々利用する予定のフリーソフト。窓の杜編集部の試用では「コピー元とコピー先のハードディスクが異なる容量でも、コピー先の方が大きい容量であれば問題なくコピーできることを確認した。このとき、たとえばコピー元が100GBでコピー先が160GBの場合、差分となるコピー先の60GBは未割り当てになる。この領域を新規パーティションにしたくない場合は、フリーのパーティション編集ソフト「EASEUS Partition Manager」などを利用して、既存のパーティションと結合するとよい。」だそうです。

EASEUS Partition Manager
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

2008-08-28

社会保険庁の犯罪

少しでも政治がらみの話題は避けていたのですが、、、、社会保険庁の組織的ぐるみの莫大な保険料「詐取」事件は看過できない巨大な悪ですので、これは革新、保守の壁を越えて告発され、糾弾され続けなければならない大問題。

権力は腐敗する、国家権力は絶対に腐敗する、、、、と学生の頃は念仏のように唱えていましたが、最近、またこの念仏が心の中を行き来します。

総理をはじめ、厚労省のトップ、お役人もなんだか、この件を台風か地震か、、、天災のようにとらえて、我関せず、自分の責任ではない、、、、といった態度が目立ちます。お上の多くはそもそも年金受給漏れなどおこらないでしょうし、さらに、いえば年金をあてにせずとも悠々自適な資産が親の代からあったりするのでしょう、などと皮肉りたくもなります。

この問題については、幸い、勇気ある論客が大勢いますが、そのお一人、天木直人さんのブログがなかなかいいです。

今回(2008年08月28日)は社会保険庁内部の勇気ある告発者(元社会保険事務所課長)を取り上げてます。

2008-08-27

画像ファイル化仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

便利そうなのでメモしておきます。

Word、Excelその他、いろいろの印刷結果を画像ファイル化するソフト。いまのところこの手のフリーソフトはVirtual ImagePrinterしかないようです。

すべてのページに列見出しを入れる(OpenOffice.org)

memo:OpenOffice.org Calcの操作方法

エクセルと異なるのでとまどうこともありますが、メニュー構成がエクセルより直感的にわかりやすいので、試行錯誤しながらもさほど時間がかからずに習熟できる感じです。

「すべてのページに列見出しを入れる」(たとえば、「日付」「支払い先」「品目」「金額」などの項目表示について)をすべてのページに繰り返し入れる操作はエクセルでは「ページ設定」から行いますが、OpenOffice.org Calcでは「書式」→「印刷範囲」→「編集」と進み、「繰り返す行」の入力欄に行番号を入れます(例:1行目に項目名が有る場合は「1」)。すると、印刷時にはその行が繰り返し印刷されます。

印刷プレビューで確認できます。

2008-08-23

WordPress利用の無料レンタルブログ

日本語仕様のサービスを提供しているのは…

press9:この5月20日にハードディスククラッシュにより多くのブログが飛んでしまいましたがその後は安定しているようです。

@word:@wikiの(有)アットフリークスのサービスです。Q&A以外にもユーザー助け合い掲示板があり比較的サポートが充実している印象。

以上は商用利用可能、容量無制限、携帯閲覧対応となっています。

WordPress.com:もっとも古いサービス。容量3ギガバイト。トップページは日本語ですがサポート他は英語です。

2008-08-11

酵素栄養学

Edward Howell氏が提唱した栄養学の新コンセプト。

ナチュラルハイジーンや最近の多くの酵素健康法の原点のひとつとなっています。

日本では2つの一般書で紹介されましたが絶版となっています。

原書の方はともに、アマゾンで新品、中古で1000円~1500円程度で入手可能です。

主要著書:

  • The Food Enzymes Concept(邦訳:キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる )
  • Food Enzymes for Health and Longevity (邦訳:食物酵素のBAKA力)

2008-08-08

webサイトを携帯向けに変換するサービス

Googleのサービス「ゲートウェイ」http://www.google.co.jp/gwt/n

携帯で閲覧したいwebサイトのURLを入力してボタンを押すだけで、携帯向けに変換したサイトURLが表示されます。

それをQRコード作成サイトでQRコード化して、そのwebサイトに貼り付けておけばOKです。

このブログでは右サイドバーに上記の方法で作成したQRコードを貼り付けてあります。いまのところGoogle Bloggerは「素のまま」ではWILLCOM以外からの携帯閲覧に対応していません。この方法で多少補うことが出来ます。

2008-08-05

驚異のGoogle Mapsストリートビュー

すでに気づいている方もいるでしょう。
おなじみのGoogleマップをご覧いただくといつの間にか「ストリートビュー」というボタンが表示されています。
自宅や近所のあたりで見てみてください。
驚異というか恐怖といおうか、、、


いま私がいる2階が横から写っています!顔を出すと写るのでしょうか、、、


膨大な数の街頭カメラがいつのまにか設置され、稼働しているのでしょうか。あるいは、衛星写真が自動的にストリートビューに変換されている?


うむ~(-_-)


※対象地域はまだ限定的です。この辺の区道はすべて網羅されていますよ、、、区道から少し離れているとはいえ、ウチも写っている、、、

2008-07-31

内藤大助選手の勝ち方

昨日のWBCフライ級チャンピオン内藤選手と挑戦者清水智信選手の試合、いや~面白かったです。

いつもは、この時間帯は、子供がテレビを独占していて、かといって録画するほどの興味もなかったのですが、たまたま、子供と女房は外出していて、久しぶりのボクシング観戦。

挑戦者の清水選手、まっすぐした表情、剣道でいえば中段の構えでオーソドックスなスタイル。礼儀正しくあいさつもしっかり。

一方、チャンピオンは変則スタイルで、挑戦者とくらべて、カッコーよくない。腰は低く、腕をぶんぶん振るまわす。まるで、侍に立ち向かう清水の次郎長のようなケンカ殺法(?)(もちろん、礼儀正しくちゃんとしたスポーツマンではあるのですが、、、)

9ラウンドまでのポイントでは挑戦者有利。

しかし、不器用な印象のチャンピオンは気迫では負けてなく、このままでは終わらない、という期待も。

10ラウンド、わずかなスキを見逃さず、チャンピオンが刺す、さらに連打、、、、ノックアウト勝ち。3度目の防衛成る。

内藤選手のカッコよさは、「かっこが悪い」ところだ。がむしゃらに、勝ちに行く。不器用そうに見えるが、それはそのまま自らのスタイルを貫く潔さという強さでもあるようです。

「ボクシング学校」というものがあるとすると通信簿では清水選手の方が成績良さそうです。しかし、プロで勝つ、負けるということは、学校で認められるバランスの良さや単純なスポーツマンシップへの評価とは異なるんですね。

内藤選手の勝ち方を見て、勝負の厳しさ、人生のあり方に思いを巡らせたのでした。

ブログDE販売プロジェクト

助産院さん向けにたんぽぽコーヒーを販売しています。個人のお客様への販売は共同購入グループのみ対象にセット販売となっているのですが、その販売はブログを活用しています。名付けて「ブログDE販売プロジェクト」。

TanpopoCafe(たんぽぽカフェ) http://tanpopocafe.kantaro.net/

利用したサービスは次の通りです。

ブログ:さくらのブログ(さくらのレンタルサーバー スタンダード月額500円のオマケサービス)

テンプレート:ヌリドウォール~「さくらのブログ」の標準テンプレートではビジネス用にふさわしいシンプルなものがほとんどないので、検索してさがしたのがこれです。無料です。

受注フォーム:フォームズ~かゆいところに手が届くメールフォーム作成サービス

開始してから2ヶ月ほどで、まだ、受注も多くはありませんし、記事更新もわずかですが、すでにGoogleページランクが2となっていて意外に早いな、と感じます。

こういった、単品販売ではHTMLで普通にセールスレタータイプのwebサイトを制作するのは、さほど、難しいことではありませんが、ブログならではの有利さもあるように感じます。結論を出すにはもう少々時間が必要です。

2008-07-23

無料の情報開示システムSEICA

http://seica.info/

公的な農産物データベースで、(財)食品流通構造改善促進機構が所有し、(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所及び農林水産研究計算センター(農水省)の協力により運用されています。登録料、利用料無料です。

民間団体(企業含む)が記入代行サービスや数々のアプリケーションソフトを開発しており、「公的」にしては、大変柔軟で利用しやすくなっています。

いまのところ主に農産物が対象ですが、主な加工食品がデータベースの品目としてすでに存在しています。ただ、加工食品のデータベースフォーマットはまだ未開発ですが、民間にどんどん利用してもらいたい、との意向なので、その辺は、積極的なアプローチにより解決するのでは、という印象をもちました。(補足情報は食品総合研究所の担当官に電話で聞きました)

2008-06-30

xfy Blog Editor最新版本日公開

 http://www.justsystems.com/jp/products/xfy_blog/

 

いままで商用利用でも無料で使用できた、ジャストシステムのブログエディタ「xfy blog editor」ですが、本日公開された正規版より商用利用は有料となりました。

 

パッケージ版 税込21000円、ダウンロード版18900円(!)。 販売は7月18日より。

 

個人非商用版(機能限定)ではいままで通り無料。

正規版と個人非商用版の機能比較表はこちらです。

「大幅に機能向上」とうたっていますが、対応するブログサービスはほとんど増えていません。windows live writer(無料)ではGoogleBloggerに対応してますが、xfy blog editorはいまだに非対応です。

私は2つのブログをGoogleBloggerで運営していますし、他と比較して、この価格は高すぎると思います。当面、live writerをメインで使用していくつもりです。

2008-06-25

365日たまごかけごはんの本

シンプルだが奥が深い(?)

一冊、下のサイトで注文しました。

365日たまごかけごはんの本

放射線の基礎知識がわかりやすい

 かんげんこん/ホーム

原子力発電は人智ではコントロールしきれないものとして、私はその存在には疑問を抱いています。

しかし、「放射線・放射性物質の健康増進への活用」という観点から見ると、日本あるいは世界各地で古来より活用されてきたラジウム温泉(放射能泉)を一例として、微量放射線(放射線ホルミシス)の効果は明白であると考えています。

電力会社がバックになっている団体のHPですが、一般的な放射線の基礎知識を整理するためには大変わかりやすくておすすめです。

2008-06-24

私のブログ活用の現状

1.ブログシステム&CMS

現在、私がビジネスに使用しているブログシステム&CMSと実際の活用例は次の通りとなっています。ご参考まで。

2.レンタルサーバー

さくらのレンタルサーバー スタンダード 快適に使用しています。おまけの「さくらのブログ」は複数のブログがひとつのコンパネから管理できて重宝しています。ブログエディタのlive writerにも対応しています。(概ね同仕様の無料レンタルブログ「シーサーブログ」の方が上位バージョンのようです)

3.ホスティングサービス

以上のブログ等は独自ドメイン(サブドメイン)で運用しています。ホスティングはenet.cc(domain-get.com)を利用しています。

単にドメインを取得するには他に格安サービスがあり、私も利用していますが、こちらは、「ドメイン名の取得管理+おまけのホスティング」ではなく、きめ細かなホスティング機能を網羅、さらにサポートも素早く、メインの独自ドメインを安心しておまかせしています。料金は普通です。

メールサーバーもこちらを利用しています。プロバイダのメールサーバーに転送して使用するよりメールのアップロード・ダウンロードともに迅速です。

4.プロバイダ

パソコン通信時代よりASAHIネットを愛用。回線はADSL10M。

2008-06-20

サッポロ、CO2排出量を表示へ=国内大手初、「黒ラベル」缶で

環境対応あるいは環境表示そのものが商品の付加価値として今後急速に認知されていくことでしょう。

時事ドットコム:サッポロ、CO2排出量を表示へ=国内大手初、「黒ラベル」缶で

サッポロビールは19日、主力ビール「黒ラベル」の350ミリリットル缶のパッケージに、2009年3月以降、原料の栽培から製品の製造・廃棄までの過程で生じた1缶当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を表示すると発表した。CO2排出量を表示した製品を販売するのは国内大手メーカーでは初めて。同社によると、ビールメーカーでは世界的にも例がないという。
CO2排出量の表示は「カーボンフットプリント(炭素の足跡)」と呼ばれる。CO2排出量削減に対する消費者の自覚や企業による一層の自助努力を促す効果があるとされ、地球温暖化対策の一つとして期待されている。

2008-06-19

印刷通販プリントパック

ウェブでの受注システムがよくできていて、省力化に成功しているようです。そのため、かなり安価に少部数からの印刷が可能です。

memo:カタログ印刷・チラシ印刷・フライヤー印刷・ポスター印刷 -印刷通販プリントパック

一度試してみます。

2008-06-11

エコマーク

http://www.ecomark.jp/ecomark.html

環境関連のマークではもっとも認知度の高い(財)日本環境協会のエコマーク。

不思議なことに現在のところ食品が対象となっていません。

事務局のお話では「定量化が難しいからかと存じます、、、、」とのこと。

ただし将来にわたって食品が対象にならないということではないそうです。

11月の基準見直しに向けて9月あたりからパブリックコメントの募集を開始するとのことで、食品について意見があれば、受け付けるとのことです。

関心のある方で今後の情報を入手したい方は、上記サイトからメールマガジンの登録がおすすめです。

2008-06-10

エコリーフ環境ラベル

http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/label/080523_ecoleaf/index.html

今後、環境に関わる認証/認定あるいは情報開示制度が注目されていくでしょう。

エコリーフ制度運営側のサイトはhttp://www.jemai.or.jp/ecoleaf/

たとえば、食用塩はどうでしょう。煎熬塩と完全天日塩ではどの程度環境負荷が異なるのでしょう。

今後、調べていきたいと思います。

2008/06/10追記:社団法人産業環境管理協会に電話でエコリーフ制度についての概要を聞きました。

すべての情報は上記の協会サイトからPDFで入手可能。

エコリーフ制度はいわば「環境負荷情報開示制度」である。商品のレベル自体を示すわけではない。これを「環境ラベル タイプ3」という。

1品目あたり検証費用(初期費用)20万円、登録料3万円、2年目より更新料3万円。複数項目割引あり。プログラムルールが未策定の品目についてはまずルール作りのために「PCR申請」を行う。PCR策定まで3~6ヶ月かかる。マーク付与まで6ヶ月以上かかる場合あり。

環境ラベル タイプ2は、企業自身の基準に基づく自主申告・自主基準マークを指す。

環境ラベル タイプ1としては、公的な商品基準により認証を与える「エコマーク」がある。

2008-06-05

OpenOffice2.4の使用開始

ja: OpenOffice.org日本語プロジェクト

現在Office2000をxpで使用していますが、いずれvistaに移行する必要になりそうです。しかし、MS Officeの新バージョンは使いたくありません。

ということで、 OpenOffice2.4の使用を開始しました。

当初、とくにワープロ(ワード→Writer)で若干のレイアウト崩れがあったのですが、改善のためのパッチのインストール後は大幅に改善されました。

かもめの開発2007 プロジェクト http://jsdp2007.net/

無料とは思えないほどMS Officeとの互換性が向上しました。

OpenOfficeはバージョン1.xでは互換性も劣っており、起動・動作も緩慢、、、、だったのですが、現在では、国内外の自治体、大企業(住友電工など)の採用するほどまでになっています。信頼性は十分といえるのではないでしょうか。

2008-06-03

住友電工がOpenOffice.orgを採用

住友電工がOpenOffice.orgを採用 - @IT

MSOfficeは2000を使用していますが、vistaでは使えなくなるようです。他のOffice互換オフィスソフトのキングソフトと合わせて検討を進めます。

自治体が導入する動きあり。

…会津若松市は、28日職員の利用するオフィススイートとしてOpenOffice.orgを導入することを発表した。本格的な全庁運用は、福島県内では初めての取組みである。本導入により、事務処理用パソコンの経費を5年間で約1500万円削減できるとしている。なお、記者発表の模様は、YouTubeで配信されている。 (OpenOffice.org日本サイトより)

8 Different Types of Headlines |

売れる商品紹介タイトルについて。

8 Different Types of Headlines |

以下和訳。http://www.ideaxidea.com/ より。

ブログ記事で重要なのは80%ぐらいタイトルだと思ったりしますが、そのタイトルの付け方ですね。今回は商品紹介に特化しています。「売れる!」というとまぁ、ちょっとあれですが、そういうことらしいです。

目をひくタイトルをぱぱっと作りたいときに参考にされると良いかも。なお、内容が伴わないと釣りになってしまうので要注意。

では早速。

  1. ニュース風に!

    新発明!ついに登場!などなど、ニュース風に仕立ててみましょう。

  2. 保証する

    満足できなかったら返金保証!、など。

  3. ノウハウ系

    ~する方法、など。

  4. 効用をアピール

    10分で~できる!など具体的にメリットを提示します。

  5. 質問にする

    いつまで~し続けますか、などなど。

  6. 理由を説明

    ~する10の理由、など。

  7. 顧客の声

    私はこれで~しました、など。

  8. 命令調

    ~はもうやめましょう!など。

うーむ・・・本当にメモになってしまった・・・超訳なので詳しくは原文をどうぞ。

2008-05-29

亀や 赤坂阿部

いつか食べたいランチ。庄内の最高の食材を使用しいるそうです。

亀や 赤坂阿部

湯野浜温泉の亀やの経営と同じ。

2008-05-28

平成19年度健康食品試買調査結果|東京都

調査結果の概要|東京都

今年3月に公表されていたようです。今日知りました。

「ぐっすり眠ってさわやかな目覚め」程度でもダメで、薬事法や景品表示法の適用はますます厳しくなっているようです。

ちなみに詳細で具体的なケーススタディーとしては平成14年の試買調査報告の方が参考になります。http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/12/60ecf201.htm

2008-05-23

Laetrile (amygdalin, vitamin B17)

このサイトはアミグダリンとリトリールの違いについて、明確に述べています。日本の厚労省がアミグダリン=リトリール、という誤った認識であるのとは対照的です。

ネガティブ情報とポジティブ情報両方を詳細に挙げており、「他の知見・情報と合わせて消費者自らが判断するように」という姿勢です。大変優れた情報サイトです。

他にもガンについて種々の情報が載っていて参考になります。

Laetrile (amygdalin, vitamin B17)

2008-05-21

思いやりのチカラ

こどもは大人の想像以上にやさしさ・おもいやりを発揮することがあります。爪の垢でも煎じて飲みたいもんです。

だまされたと思って、ご一読を、、、

帰り道
http://www.sinanen.com/sakubun/pdf/narusawa_kibou.pdf

この作文は「第1回いつもありがとう作文コンクール」最優秀作品
http://www.sinanen.com/sakubun/nyuusen.html

同郷の方のご紹介で知り、「なんだ~っ」と読み始めたのですが、恥ずかしながら、、、感涙してしまいました。

(私のmixi日記より転記)

2008-05-16

東京駅で買えるお得意様用おみやげ

ほとんどのおみやげ品は日持ち、あるいは原材料のコストを抑えるために合成添加物を使用しているので、自然志向のお客様に差し上げることができません。

今回の出張用のおみやげは、あちこちの販売店を見た中で、「船和(ふなわ、浅草)」の「芋ようかん」にしました。

日持ちは?の質問に「明日までです」というのを聞いて直感的に、これだ、と思いました。

原材料表示を見ると「甘藷、砂糖、塩」というシンプルさ。

出張先の社長さんは差し上げると早速包みを開けて、おいしそうに召し上がっていました。

キーワード:芋羊羹、手みやげ、土産

2008/05/18追記:販売サイトをメモ。「決済方法クレジットカードのみ」「販売単位の組合せ」が少しユニークで印象に残りました。比較的低単価商品であるのに、クール便込み送料が800円掛かっているため、さらに、代引手数料を加算することを躊躇したのでしょうか。代引は使えません。同様の理由で複数個の購入をおすすめしているようです。

舟和の芋ようかんhttp://www.rakuten.co.jp/kioskgift/396073/433617/

2008-05-14

WILLCOM WX320Tリセット方法

愛用のケータイがシステムエラーのためメール受信できない状態に。

オペレータに教えてもらった方法をメモ。

電源切り→電池パックを一端外して入れ直す。

これでもダメなら次の通り。

  1. オンラインサインアップ画面で2の削除を選択する。
  2. 1の接続を押す。
  3. 「設定する」を押す。
  4. 赤字で設定完了が出たらリセット完了。

システムエラーは出なくなり、メール受信が出来るようになりました。

ほぼ1ページ内で決済を完結させるショッピングカート(海外通販)

海外向け販売での決済はPayPalを利用していますが、今のところ、請求メールはPayPalインターフェースから手動で送っています。

このサービスを利用するとシンプルで迅速な利便性の高いカートシステムが構築できそうです。

いずれ試してみるつもりです。

ほぼ1ページ内で決済を完結させるショッピングカート | Ecommerce Research

サービスのHPはこちら http://www.e-junkie.com/

2008-05-12

黒く長いウンコ

腰用の健康グッズを開発。この効果がおもしろい。

温感効果は当然です。

少々前の話ですが、女房が着けて翌朝、今まで生きてきた中で最長最大級のウンコが出た、このバンドのおかげだ、と言っていました。黒目なので、きっと宿便も出たに違いない。寝不足なのに、目覚めもすっきりで、気持ちいい、とも。

内蔵、腸に作用した結果なのでしょうか。

最新のレンタルサーバー案内

このなかで、http://bfit.jp/というサービスが画期的です。

データ転送量による従量+定額制で、使いようによっては、リーズナブルでよさそうです。広告表示もありません。

レンタルサーバー - 帰宅する部活

2008-05-09

新幹線車内で同行者に特急券を渡す

「メーカーさんと販売先に2名で営業。指定席特急券は2名分あらかじめこちらが購入して、当日、乗車駅(東京駅)の新幹線車内で渡す」という場合のメモ。

1)同行者は新幹線の行き先までの乗車券(新幹線乗車券)のみ購入する。

2)同行者が東京駅の在来線構内から新幹線改札口内に入る場合は、自動改札ではなく、係員に乗車券を見せて「特急券は新幹線車内で同行者から受け取ります」と伝える。すると、その旨の証明をもらえて、入場券なしで改札を通ることが出来る。車内で車掌に乗車券と証明書を見せて、検札を受ける。

3)私の方も自動改札ではなく、係員に「あとで同行者が来ます。特急券は新幹線車内で渡しますので、よろしくおねがいします」と言って、2枚とも特急券を見せて改札を通る。係員はどこの改札の人でもよい。

以上、JRインフォメーションより電話で聞きました。

輸入食品中の放射能基準

試買試験も含めてわかりやすく解説したサイト(香川県)http://www.pref.kagawa.jp/chuoseikatsu/menu07/test15.htm

…食品中の放射能
輸入食品中の放射性物質については、食品1kg当たり370ベクレルという国の基準(暫定限度)が定められていますが、20種類全て検出限界値(10ベクレル/kg)以下であり、国の基準を越えるものはありませんでした。

安価で信頼できる測定・検査が可能(商品開発)

中小企業で安価に測定検査機器の利用が可能です。

東京都立産業技術研究センター(都産技研)

利用機器一覧

memo:サーモグラフィー1610円/h、データ出力1670円/h、環境試験室13800円/h

2008-05-07

2008-05-06

ブログで情報発信する6つの利点

続けるために、ではなく、実際のメリットを十分に意識してブログ活用を。

1.情報を整理する習慣がつく 2.インプットする情報を自然と絞ることができる 3.考えがまとまる 4.大事なことが記憶に残る 5.容易にアウトプットできる 6.読んでもらえる

シゴタノ! - ブログで情報発信する6つの利点

コミュニケーションの道具は「ケータイ」に移る。そのときパソコンは?

ビジネスへのインターネット活用に今後十分に留意することとしてメモ。

コミュニケーションの道具は「ケータイ」に移る。そのときパソコンは? :Heartlogic

2008-05-03

磐越物語

たまたま新潟駅での乗り換えで。

利用者本日で50万人達成だそうです。マスコミがたくさんきていました。

2008-05-02

自然食品表示適正化運動事例

 自然食品研究会 さんが実際に問題表示について販売者・製造者に対して注意を促す運動をなさった具体例がHPに掲載してあります。

windows live writer+IE7で快適ブログ投稿

WLWをこの2か月ほど使用しています。

ブラウザをインターネットエクスプローラーIE7にバージョンアップしてからさらに便利さが向上しました。

WLWをインストールしていると、IE7のツールバーには「このコンテンツを引用」ボタンが表示されるようになります。

「このサイトの記事を書こう」と思い立ったら、このボタンを押します。

すると、WLWが立ち上がり、サイトの標題がブログの標題部分に入力され、さらに、本文中にはサイトの標題URLのハイパーリンクが記載されます。以上はすべて自動的に行われます。

複数のブログを運営している場合には、「ブログ」メニューから投稿対象のブログを選択します。

あとは、内容を書いて、WLWの投稿ボタンを押すだけ。

とても快適に使用しています。

2008-05-01

いじめ自殺:「おやじの会」解散

いじめ自殺:「おやじの会」解散…中野富士見中統廃合で - 毎日jp(毎日新聞)

こちらの小学校にも同様の会があります。こんな歴史があったとは知りませんでした。

こうゆう試みもあってか、昔よりは父親の子供との関わりは多くなってきたような気がします。

核家族中心の時代ですから、父親もがんばんないと母親が大変です。

gooブログ活用のお手本

ブログ「自然塩・天然塩・自然海塩・自然結晶塩といった表示問題を考える - 塩は異なもの味なもの」はブログ活用上、貴重な参考例となっています。

自然塩・天然塩・自然海塩・自然結晶塩といった表示問題を考える

内容はなかなかの正論で、自然塩メーカー側、旧専売側、とちらが読んでもそう感じると思われるほどよくまとまった論評となっています。

作成してからまだ1~2ヶ月ほどの記事なのですが、このたったひとつの記事だけでGoogleページランクでの評価が、「2」になっています。実際に「自然塩 表示」「自然海塩 表示」「塩 表示」などの検索で上位表示されます。

サーチエンジンからのコンテンツ評価が思った以上に重要である、ということを示していると思います。

このブログはgooブログを利用しています。gooブログは以前個人的に使用していましたが、たしかに、ニッチなキーワードで、それなりの内容に記事であれば、簡単にトップ表示される印象です。

gooブログは商用不可とはいえ、あからさまな宣伝営業表現がなければ、経営者の個人ブログや趣味ブログでは利用に問題はありません。私の経験上、企業サイトにリンクを張るぐらいは問題有りません。使いようによってはなかなかいいと思います。

なお、gooブログではwindows live writerの使用が新規投稿時には可能。過去記事の取得はできませんので再編集はgooブログのコントロールパネルからとなります。

設定上の注意:「ユーザー設定」→「ブログライター機能(XML-RPC)」を「使用する」にします。

live writerの設定については、digital_bachさんのブログが参考になります。
http://blog.goo.ne.jp/digital_bach/e/c25b775c74d4eb747eda3e3eca70d4d3

法人タクシー事業者ランク評価

無線タクシーを時々使うのでメモ

今回は、大輝交通さん(目黒区八雲)の電話対応がしっかりしていたので、利用してみます。

東京23区+武蔵野市・三鷹市での情報が載っています。

お客様のページ タクシーランキング(法人タクシー事業者ランク評価)

2008-04-23

塩表示問題の論評で注目のブログ

ブログ・塩は異なもの味なもの の自然塩表示問題についての論評がなかなかいいので、メモっておきます。

自然塩・天然塩・自然海塩・自然結晶塩といった表示問題を考える

表示だけでなく、一部の自然海塩メーカーの宣伝表現にも厳しく批判していますが、基本的には正論と感じます。

2008/05/19追記:同じ方が書いていると思われるもうひとつの塩ブログ「うず塩ブログ」http://ameblo.jp/uzushio/

簡単にホームページ作成ができるツール

ツール 導入簡単 運営簡単 低コスト ドメイン名の自由度 合計
QHM(※1) 2 2 3 3 10
MS OfficeLiveSmallBusiness 3 3 3 2 11
Joomla! 2 0 3 3 8
WordPress 2 1.5 3 3 9.5
TypePad 3 2 2 3 10
MovableTypeOpenSource (※2) 2 2 3 3 10

※1 配布元ではなくもっともわかりやすいと思われる解説サイトのリンクです。

※2 MTOS  法人での無償商用利用可能 (2008年1月公開)

ウェブ上で編集可能なCMSのみ対象。各項目3~0の4段階評価。合計12点満点。

QHM(Quick Homepage Manager)はYukiWikiベースのホームページ簡単作成ソフト。有料版と無償版(open-QHM)がありますが、無償版でもそこそこのHPが作成できます。サーバーに設置して使用しますが、自動インストール機能があり、導入は簡単。独特のwiki文法の習得をしたほうが、自由度は高いですが、少しずつ慣れそう。

MS OfficeLive で無償で提供しているサイト作成ツールは「これで無料?」と思うほど、よくできている。ウェブ上ですべての操作が可能。ワープロ感覚のエディタで誰でも使いこなせるでしょう。ドメインについてはもちこみ(無料)も、ここでの取得(有料)も可能。ただし、ドメインはwww.example.com ではなく example.comとなります(おそらくサブドメイン設置不可)。私は既得ドメインをこちらのドメインにURL転送(フレーム転送)して使用しています。

Joomla!はオープンソース汎用CMS。インストール自体は意外と簡単でしたが、サイト名の変更が面倒だったりして、いわれるほど簡単ではありません。

WordPressはオープンソースのブログツール。カテゴライズされた一般的なホームページ作成もテンプレートを選べば出来そうですが、MTに比較するとカスタマイズが少々面倒そう。普通のブログとしての使用は簡単にできます。

TypePadはMTのシックスアパート社のサーバーホスティング型有料ブログツール。カスタマイズされた一般的なホームページ作成もテンプレートを利用すれば可能。

Movable Type Open Sourceはシックスアパート社の通常のMTがライセンスなしでは商用利用不可であるのに対して、こちらは、商用利用可能となっています。ほとんど元になっているMTとインストールや運営等変わりなくできるそうです。(まだ試用していません)とすれば、WordPressよりもおすすめかもしれません。

Googleとマイクロソフトのサービス比較

サービス名 独自ドメイン 単品販売用HP 会社公式HP コスト
Microsoft Office Live Small Business 有料
Google Apps 無料
Blogger 無料

 

マイクロソフトとGoogleの無料格安・商用利用可能CMSを試用(一部本格運用)していますので、感想を。

マイクロソフトのoffice live small businessはβ版では独自ドメイン取得と同サービスでの使用が無料でしたが、正式版となってからは、独自ドメインの使用は有料となった模様です。私の会社のHPはβ版でつくり、独自ドメイン無料で運用していますが、当時は取得済みの独自ドメインのもちこみはできなかったので、同サービスから取得した独自ドメインにもともと使用していた独自ドメインをURL転送(フレーム転送※)して使用しています。※フレーム転送では、同サイト内でのページ移動、あるいは、他サイトへのリンクでの移動の際にURLが変わらないのが欠点です。システム構築の際にはご注意ください。

GoogleApps:しっかりカテゴライズされた企業サイトの作成を想定した場合には、ページクリエーター自体のできは、マイクロソフトの上記サービスの方が上だと思います。しかし、1ページもののたとえば「単品販売用HP」を作成する場合には、こちらの方がいいかもしれません。また、独自ドメインのもちこみと使用が無料なのもいいです。

Googleの無料レンタルブログBloggerもテンプレートを選んで、若干CSSに修正を加えると、シンプルな単品販売用HPが簡単にできてしまいます。この点に於いては同社のAppsのページクリエーターより上かもしれません。ただし、ブックマークされた場合にBloggeのアイコン「B」マークが表示されます。独自ドメインのもちこみ使用が無料です。

2008-04-22

使途不明時間ゼロをめざす

アルファブロガーの大橋悦夫さんのプロフィールにあった言葉
http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7

これがなかなか難しいのです。

ブログを効率よく書く

ブログを効率よく書くための13のコツ (シゴタノ)

海外ブログで紹介されていたブログの「ノウハウ」を紹介したもの。 1.書く時間を確保する 2.更新頻度を決めてこれを守る 3.ネタ帳をつける(ストックを持つ) 4.調子のいい時に書き溜める 5.“休刊日”を作る 6.本をしっかり読む──人に語れるネタを増やす 7.まず主題を決める 8.誰かに話しかけるつもりで書く 9.コミュニティを活用する 10.失敗(駄作)を恐れない 11.名文を書く必要はない 12.前向きな姿勢をキープする 13.自分にとって新しいネタに挑戦する

2008-04-20

プロとアマの13の違い

人気ブログ「ライフハッキング」よりhttp://lifehacking.jp/2008/04/difference-of-pro-and-amatuer/

上がプロで下がアマ。

1. 人間的成長を求め続ける
1. 現状に甘える

2. 自信と誇り
2. ぐちっぽい

3. 常に明確な目標を指向
3. 目標が漠然としている

4. 他人の幸せに役立つ喜び
4. 自分が傷つく事は回避する

5. 可能性に挑戦し続ける
5. 経験に生きる

6. 思い信じ込むことができる
6. 不信が先にある

7. 自己訓練を習慣化
7. 気まぐれ

8. 時間を有効に習慣化
8. 時間の観念がない

9. 成功し続ける
9. 失敗を恐れる

10. 自己投資を続ける
10. 享楽的資金優先

11. 使命を持つ
11. 途中で投げ出す

12. 出来る方法を考える
12. できない言い訳が口に出る

13. 自分のシナリオを書く
13. 他人のシナリオが気になる

2008-04-19

日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり

http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080416/153213/

元世界的ヘビメタミュージシャンで日本在住のマーティ・フリードマンさんが日本の音楽・文化のおもしろさ、力強さを語っています。

米国から移住してきたほど彼にとって日本の音楽・文化は魅力的なんだそうです。

少しずれた見方になりますが、日本文化の大きな特長は「なんでもあり」だし、あらゆるモノコトに「おもしろさ」を見出そうとするところにもあるような気がします。

2008-04-17

パッサー

今朝のラジオ(文化放送かニッポン放送のどちらか)、武田鉄矢さんの話に聞き入りました。

スポーツでパスをする人のこと、パスがうまい人のこと=パッサー。
役者ではこのパスがうまい人=他の役者がセリフを言いやすい、演技がしやすい人が長く活躍している、ということに彼は最近気づいたとのこと。「最後の顔を否定する人」とも。

2008-04-13

塩で金魚を治す

祭の金魚すくいで捕ってきた金魚を20匹ほど飼っています。

白点病か白雲病か判別がつきませんが、正常ではない状態のものが目立ってきました。

このままでは、全滅しかねないので手当てすることにしました。養殖業者などでは、0.5%の塩浴を活用しているとのこと。あらゆる病気に効くそうです。

今回は「水30リットルに対して塩150g」で調整した塩水を入れました。しばらくすると、いままで、池の左端にいた一群が塩水を注いだ右端の方によってきました。気のせいか気持ちよさそうです。

今日が1日目。塩は愛用の自然海塩(カンホアの塩)を使用しました。

2008/04/18追記 
金魚については、
金魚屋の息子 http://www1.kcn.ne.jp/~puni/index.html  が実用的でわかりやすく情報満載。

2008-03-26

WordPressJapan閉鎖へ

WordPressJapan閉鎖のおしらせ

http://wordpress.xwd.jp/japan/2008/03/26/close/

3月末で閉鎖だそうです。

当ブログの上記サイトへのリンクも切れることとなりますので、ご了承ください。

2008-03-25

さくらのブログでwindows live writerが使用可能

さくらのレンタルサーバーには、おまけで「さくらのブログ」が付いています。サーバーの容量内(1GB)で、ブログ数、記事・写真ともに無制限でつくれます。別料金なしで、商用可能。seesaaブログとほぼ同じ仕様らしいです。

(もうひとつ試用しているハッスルサーバーにはsbブログというのが付いていますが、こちらは、商用ではライセンス料必要となっています)

さくらのブログもブログエディタで編集投稿できれば便利、ということで、windows live writerを試してみました。以前試用したときには設定できずにあきらめことがあります。

デフォルトでは使用できないようなので、検索してみると、たろうさんの「たろさブログ」に設定方法が書いてありました。といっても、このサイトはすでに削除されていましたので、Googleのキャッシュから情報を入手して、参考にしました。

ソフト自体のダウンロードなどは、省略します。

「ブログホームページURL」「ブログ用ID~さくらではuser.sakura.ne.jp~」「ブログ用パスワード」以上の3項目を設定します。

次に、使用するブログの種類が本来は自動設定されるのですが、「手動で入れよ」と指示してきますので、「MovableType」を選びます。(たろさブログさんでは「MovableType API」となっていますが、私の環境では、それでは進めませんでした)。さらに、XML-RPCエンドポイントはさくらの場合は「http://blog.sakura.ne.jp/rpc/」と入れます。

(これらの情報は、さくらのブログの設定画面「マイブログ」の右側にある「ブログ用IDとパスワード作成はこちらから」「ブログ投稿ツールなどの設定はこちらから行えます」より取得できます。)

何回かエラーがでましたが、懲りずに何回かボタンを押していると、設定完了となりました。

「画像のアップロード方法」を聞いてくるので、「FTPホスト名~さくらではuser.sakura.ne.jp」「ユーザー名」「サーバーパスワード」を入れます。

(以下については私はまだ、実際に試していません。あしからず)

画像を発行するフォルダはさくらでは「/home/user/sblo_files/userblog/image」

画像発行フォルダのURL:http://user.sakura.ne.jp/sblo_files/userblog/image/

となるそうです。

他のブログで作った記事を下書き保存して、こちらのブログに投稿するとちゃんと表示されました。

2008-03-23

ド素人のWordPressインストール

さくらのレンタルサーバとハッスルサーバーをそれぞれお試しで使っています。

せっかくなので、WordPressをインストールしてみました。

現時点ではさくら、ハッスルともにインストールマニュアルにはWPについての説明がありません。

WPの日本サイトでは「さくら」「xrea」「ロリポップ」「ハッスルサーバー」の4つのレンタルサーバーについて説明があります。

また、私が当初参考にした、WPインストールガイドなどあちこちのサイトで説明があります。

データベースの作成、サーバーへのファイル転送までは普通に進みましたが、ハッスルの方で手こずりました。

ちなみに、以前試用したロリポップはさくらと同様に簡単でした。

環境:win xp、wpバージョン:me2.2.3、ftpソフト:ffftp

1.さくらのレンタルサーバースタンダード(ライトではPHPなし不可)

wpのインストールウィザードに従うだけでパーミッションやwp-config-sample.phpの書き換え・リネームもせず、比較的簡単にできました。

ウィザードでの記入項目のうち「ホスト名」は「通常はlocalhostのままでいい」という説明がウィザード文中にありますが、そうせずに、ちゃんと「mysql.○○○.db.sakura.ne.jp」などと正式なMySQLホスト名を記入しないと進めないようです。

テーブル名は将来2つ以上WPでサイトを作りたい場合は、「01」など任意に付け加えます。

2.ハッスルサーバー

こちらは少々(ほんとうはだいぶ…)、手こずりました。私はサーバーについての知識はド素人なので、やむを得ません。

ウィザードでの記入を済ませ、次に進もうとすると英文で「エラーだよ、パスワードやホスト名が間違っているのでは、、、」と表示されます。

「ウィザードを進める前に、wp-config-sample.phpを開いて、データベース名、ユーザー名、パスワード、ホスト名を自分のに書き換えて、さらに、ファイル名をwp-config.php にリネームすればよい」とWPインストールガイドにあったのですが、実際はそうできません。フォルダのパーミッションを777に設定して、書き換えをして、上書き保存しても、開いてみるともとにもどっています。

この辺で私は自分がさくらのレンタルサーバーにWPを設置した際にもしかしたらローカルのwp-config-sample.phpをサーバー側の同ファイルと同期させてしまったかも、ということに気づいたのでした。さくらで設置さた際のファイルの内容そのままに、ハッスルサーバーにアップしていた可能性があることに気づきました。

で、ローカルとサーバー両方のwpファイルを全部削除し、圧縮ファイルをもう一度解凍し、そちらであらためてインストールし直しました。

しかし、どうも、うまくいかないので、さらに、公式サイトhttp://wordpress.xwd.jp/begin/install.php#4で「サーバーのセッティングにより、上記の方法が利用できない場合。」を見てみると次の説明がありました。

  • ファイルを解凍後、ローカルにて wp-config-sample.php を直接編集します。データベースの接続情報等を記入して保存し、wp-config.php としてリネームします
  • 言語ファイル設定を行います。(ME には日本語パッケージが同梱されています)
  • wp-config.phpdefine ('WPLANG', 'ja_EUC'); としたした場合は、wp-admin/upgrade-schema.php の 197行目を add_option('blog_charset', 'EUC-JP'); とします。
  • ja_UTF を指定した場合は UTF-8 に、ja_SJIS を指定した場合は Shift_JIS とそれぞれ対応させてください。
  • すべてのファイルをサーバーにアップロードします(トップディレクトリ推奨)
  • ブラウザで /wp-admin/install.php にアクセスします 。

    このうち最初の行の「ファイルを解凍後、ローカルにて wp-config-sample.php を直接編集します。データベースの接続情報等を記入して保存し、wp-config.php としてリネームします 」を行いホストにアップロードしました。(ホスト名は正式なホスト名にします)。しかし、ウィザードに必要項目を記入して、進もうとすると、次の画面で「wp-config-sample.phpがないとできません」の旨表示されます。

    しょうがないので、ファイル名だけをもとのwp-config-sample.phpに戻してローカルよりホストにアップロード(上書き)しました。

    するとこんどはウィザードが正常に完了して、WPのログイン画面に進むことが出来ました。

    今のところ、さくら、ハッスルともにwpは正常に機能しているようです。

    ハッスルで随分と時間がかかってしまったのは、おそらく、私の未熟さ故という気がします。真相は不明です。

    (ちなみに、さくらもハッスルもサーバーをのぞいてみると、同内容のwp-config-sample.phpとwp-config.phpがならんでいますが、これでいいんでしょうか?)

  • 2008-03-21

    モールスキン代わりに大学ノート

    修正情報:2008/04/11修正: 「総ページ面積」に誤りがありましたので訂正しました。「モルスキン換算総記載面積比」は変わりません。また、B5、A5を追加しました。これにともない本文微修正しました。 2008/05/12追加:B5大学ノート100枚 および※4。2008/06/20追加:A4大学ノート40枚
    イタリア生まれの高級ノート・モールスキン(モルスキン、モレスキン、 moleskine)はおしゃれなこともあり、ちまたで人気。能率手帳普及版とほぼ同じ紙面サイズ(縦は同サイズ、幅はモルスキンの方が4㎜大きい)、薄めの紙96枚の糸綴じ、5ミリ方眼、6㎜罫、無地など多彩なラインナップ、バンド付き、ウラ表紙裏にポケット付き。古くはレオナルドダビンチはじめ、クリエイティブな方々がメモノート、ネタ帳、、、、として使用していることでも有名です。
    「コンパクトでB5大学ノート(30枚)並みの容量」となっていて、いい品ではあるのですが、私にとってはポケットに入れて携行するには少々分厚くて重いのです。
    そこで、ブログのネタ帳はもちろんひらめき・アイデアノートとして使いやすい、大学ノート+αを見直してみました。
    大学ノートはコクヨのキャンパスノートのデータです。
    判型・枚数 サイズ(cm) ページ当記載面積(総ページ)(平方cm) モルスキン換算総記載面積比
    A4  40枚 21.0x29.7 624(49920) 2.15
    B5  100枚(※4) 17.9x25.2 451(90200) 3.88
    B5  30枚(※3) 17.9x25.2 451(27060) 1.16
    A5  30枚(※3) 14.8x21.0 311(18660) 0.80
    B6 40枚 12.8x18.2 233(18640) 0.80
    A6 48枚 10.5x14.8 155(14880) 0.64
    B7 36枚 9.1x12.8 116(8352) 0.36
    A7 30枚 7.2x10.2 84(5040) 0.19
    能率手帳普及版 15枚※1 8.4x13.8 116(3480) 0.15
    能率手帳小型版 15枚※1 7.9x12.5 99(2970) 0.13
    (参考)バイブル版システム手帳 8.6x17※2 146(-) -
    モルスキン 96枚 8.8x13.8 121(23232) 1.0
    ※1 別冊メモノート ※2 綴じ穴マージン除いた実用上記載面積
    ※3  もっとも普及していると思われる30枚を例にしています。他に40枚、50枚…があります。
    ※4 「獄中記」佐藤優氏が獄中で愛用していた。拘置所では大学ノートの入手制限があり30枚も、100枚も1冊としてカウントされる。読書家で旺盛な勉強家の佐藤氏は100枚のコクヨを所望した。
    いろいろと試行錯誤の末、現在では、A7 ノートを名刺入れをカバー代わりにして使用しています。名刺入れは丈夫ですし、名刺やスイカカードなどいれておけますので、使い勝手もよく、どこでもさっと出してひらめき/とっさのメモができます。だいたいひと月に1冊程度のペースで使っていて、もう3冊目です。
    A6は背広の内ポケットに入る大学ノートの最大サイズでしょう。バイブルサイズ手帳と比較しても記載面積は意外と広くて、図やイラスト入りのひらめき・アイデア帳にはこれも使えそうです。1年ほど前のテレビで宮崎県の東国原知事がこのコクヨのA6版キャンパスノートの愛用者であることを知りました。机の上にこのノートが山積みでした。知事は芸人時代からメモ魔だったのですね。
    このA6大学ノートの使い方については、こどらん日記さんのブログが参考になります。
    また、大学ノート各サイズを超メモノートにする方法を100円ノートで超メモ術さんが公開しています。私も取り入れていますが、なかなかいいです。

    2008-03-18

    WordPressインストール可能な格安レンタルサーバー

    レンタルサーバ 初期費用 月額料金 容量 備考
    ロリポップ 3150円 263円※ 200MB +100円で500MBに増量
    さくらのレンタルサーバースタンダード 1000円 500円 1GB

    ライトコースはPHPなし不可

    ハッスルサーバ 1000円 208円※ 500MB  
    xrea なし 200円※ 3GB  
    coreserver 1000円 500円 15GB  
    next-space 500円 167円※ 500MB  

    ※12が月分先払い。 12ヶ月未満のプランを選択できるサービスもある。詳細は各HPへ。

    wordpressMovableType(MT)よりもインストールなどがカンタンといわれますが、無料レンタルブログに慣れた方にはやはり少々難しく感じる場合もあることでしょう。

    しかし、ほとんどの疑問はサーチエンジンを駆使することにより、回答を得ることができます。

    ボランティア精神あふれる方々がHPやブログで、詳細かつ親切に自分の体験に即して、初心者に役立つ情報を載せてくれています。大変ありがたいことです。

    私自身が、上記のレンタルサーバーを試用してみて、もっともインターフェイスがわかりやすく、Q&Aも充実していると感じたのは、ロリポップです。以前データセンターをさくらからGMOに変更した後、大規模・長期のシステム障害を起こしてたため、利用者のサイトがYahoo!インデックスから除外されるなどの混乱がありましたが、今は、落ち着いているようです。ただし、1サーバー当たりの収容数が比較的大きく、同サーバー内にヘビーユーザーがいる場合にはへピーになる傾向がある、との報告がネット上に散見されます。それに対して、新規参入組のハッスルサーバーは軽快でシンプルかつわかりやすいインタフェイスが評判のようです。next-spaceもさくらのレンタルサーバーライトコース(初期費用1000円+125円/月 1年分一括払い)クラスの価格でPHP他完備…と注目されています。それぞれの評判はネット上にたくさん載っていますし、どれも試用期間を定めていて1週間~10日間程度無料でお試しできますので、その間に実際にwordpressを設置してみて検討するのがいいでしょう。

    ・wordpressはMT同様に、HP作成機能があり、カテゴリーをメニュー化し、かつ、HP風のスキン(テンプレート)を使用することにより、通常のHP同様のデザインが比較的容易に作れます。更新は通常のHPよりも楽です。また、MTでは商用の場合、ライセンス料52,500円也(!)がかかりますが、オープンソースであるwordpressは無料です。この差は大きいですね。

    2008-03-13

    windows live writerが使えるブログはどれ?

    ブログサービス 登録可否 Blogger記事を移す
    Blogger
    JustBlog
    TypePad.jp
    ココログフリー
    FC2 -
    ライブドア -
    アメーバ -
    シーサー -
    さくらのブログ 可※

    ※08年3月25日に使用可能であることを確認済み。他のブログツールでも「ブログの種類」「XML-RPCエンドポイント」情報の設定ができれば登録・使用できる可能性があります。(2008/03/26追記)

    ウィンドウズライブライターは記事を下書き保存することで、カンタンに他ブログに記事を移し編集投稿が可能です。とはいっても、「相性」があるようで、Bloggerの記事を移したときに、ジャストブログは元の記事を完璧に反映できましたが、タイプパッド、ココログフリー(この2つはタイプパッド系)では不要な行がたくさん入る不具合(?)がありました。同じタイプパッド系でも微妙に仕様が異なるのでしょうか。

    表のあるなしや実際のコード表記のありようなど、他の条件でも変わる可能性があります。

    これは、いろいろと実際にお使いのブログサービス間で試してみることをおすすめします。

    2008-03-12

    windows live writerで記事を他ブログシステムに移す

    この記事はBloggerに投稿したものを下書き保存して、ジャストブログのアカウントで開いて、編集したもの。このように、他ブログシステムの記事単位の移行はカンタンにできます。

    ------------------------------------

    テスト中

    表組みがどうなるか bloggerへの対応はどうか

    作成例

    このエディタ xfy
    bloggerに対応 blogger postに不具合×

    追記も自由自在で、xfy→typepadで不具合のあったカテゴリー設定も問題なし。

    Bloggerとの相性はなかなかいいようです。

    2008-03-07

    TypePad ASP 採用レンタルブログ

    TypePad ASP 採用サービスの料金/サービス比較表です。これは、「TypePadについて、シックス・アパート社が、開発、ホスティング、メンテナンスを一括でおこない、数百〜数十万ユーザのブログサービスを低コストで運営することができます。全世界で100万人以上が利用している、信頼のブログ・ソリューションを月額10万円から。ソフトウェアのライセンス提供も可能です。」というものです。

    当ブログで利用しているジャストブログ(無料 商用不可)もそのうちのひとつです。

    TypePadのサービスはベーシック、プラス、プロの3種類です。これらのサービスに相当するプランの月額料金を記載しました。

    「ビジネスクラス」は比較的高額な初期費用が必要なので除外しました。

    また、ビジネスブログ(商用利用可能)での使用が可能なサービスのみに限定して掲載しました。

    プロバイダ等の有料会員の限定サービスとなっている場合、また、オルタナティブブログのように利用資格の取得が一般には難しいものも除外しました。

    サーバ容量など詳細なサービス内容がシックスアパート社のTypePadサービスと異なる場合がありますので詳細は各サービスのサイトをご覧ください。。

    ブログサービス

    ベーシック

    プラス

    プロ

    備考

    beblog

    420円

    840円

    1260円

    風ログ

    無料

    472円

    945円

    コアラブログ

    263円

    735円

    1208円

    MeetBlog

    無料

    472円

    945円

    心ログ

    無料

    483円

    945円

    JANISブログ

    105円

    473円

    945円

    (参考)TypePad

    420円

    840円

    1260円

    ※規約の禁止事項に「当社の承認を得ないで、営業活動や営業類似行為あるいは事業活動を行うこと」とありますので、要確認。

    2008-03-04

    MovableType・TypePad系比較表

    海外ではWordpressが一番人気と言っても日本ではMovableTypeとこれをベースにしたレンタルブログTypePad系の人気は高いようです。

    あらためて、MTと主要なTypePad系ブログサービス(商用利用可能)を比較してみました。

    ブログサービス

    月額料金

    独自ドメイン

    備考

    ココログ フリー

    0円

    ×

    広告多い

    ココログ ベーシック

    263円

    ×

    NIFTY会員最低会費お手軽1(263円)含む

    ココログ ブラス

    736円

    〃 ブログ数3個

    ココログ プロ

    1,261円

    〃 ブログ数10個

    TypePad ベーシック

    420円

    ×

    ブログ数1個

    TypePadプラス

    840円

    ブログ数3個

    TypePadプロ

    1,260円

    カスタマイズ性高い ブログ数無制限

    MovableType 商用ライセンス

    52,500円(例:5年間で月額換算875円 +レンタルサーバ代)

    サーバ管理にかかる費用・手間が必要

    こうして見ると、TypePadプロは一度に高額なライセンス料が不要で、かつ、サーバ管理の手間もかからず、MTの商用ライセンスでブログやHPをつくるのに比べてコンテンツに集中しやすいでしょう。

    TypePadプラスも機能・自由度はそれなりに高い。ココログはニフティ非会員はまずニフティ会員になる必要があります(フリーのぞく)。バージョンもTypePadより少し低いらしい(要確認)からプロバイダとしてニフティを利用している場合以外はTypePadプラスまたはプロがおすすめということになります。

    ちなみに、TypePad系はジャストブログ(※ 無料)がTypePadのシステムを利用していることから、xfy blog editorとの相性もいいようです。※ジャストブログは商用利用不可ですが、業務日誌程度は規約で許容しています。

    また、ここには掲載していましせんが、TypePad ASPとしてsixapartがホスティング・管理を行うかたちで、他社がTypePadのサービスを販売しているケースがあります。

    TypePad ASP / ライセンシング

    料金が安かったり、独自の機能・サービスが付加されていたりしています。大手のビック東海もこれを利用しています。一考の余地があります。

    2008-03-01

    ビジネスブログ対応表(改)

    以前書いたビジネスブログ対応表にxfy blog editorの対応状況を加えた改訂版です。

    対応は★で表示。

    この記事はxfy blog editorで書いていて、以前の記事をそのまま新規投稿にコピー・編集しています。私の環境下ではこのブログエディタは軽快に動作しています。ブログの操作画面上でHTMLをコピペするより快適に感じます。表もそのまま表示・編集できますが、英文字が表中で縦書きになってくれないようですので、項目名を「xfy対応」と略しています。

    以下の説明と表の内容を微修正・一部訂正しました。旧版より正確な内容となっていると思います。使用済みのブログサービスとしてlivedoor、アメーバが記載漏れしてたので追加しました。

    ------------------------------------------------------------------

    いままで試用したブログサービスの一覧表です。

    ・商用可能なブログサービスには★印。「あいまいだがまあ大丈夫かな」は△。商用不可×

    ここでいう「商用可能なブログサービス」とは、規約上、商品・サービスの販売・宣伝に利用できるものと私が解釈したものです。流行のアフィリエイトの可否ではありません。

    ・「広告なし」 ★印で表示。無料ブログでは広告収入で運営している場合がほとんどですが、その場合でもページ上に広告が目立たないサービスは「少」としました。WordPressは自分でサーバに組み込むタイプですので、無料レンタルサーバ利用でない限り広告表示はもちろんつきません。さくらとロリポは有料レンタルサーバのおまけサービスですが広告がつきません(システム利用の許諾表示としてライセンサーのロゴ・リンク表示あり)。個人ブログはともかく、「品格」が必要なビジネスでは無料サービスでも広告表示は小さく、シンプルなものがいいと考えます。

    ・「独自ドメイン利用可」は★印。取得済みの独自ドメインの持ち込み可能。ブログの性質にもよりますが、ビジネスブログではどちらかというと独自ドメインの方が都合がいいです。「利用可」でもプランによっては不可の場合があります。 (例)cocologフリー、ベーシック

    ブログサービス

    商用可

    広告なし

    独自ドメイン

    xfy対応

    備考

    WordPress

    サーバインストール型

    press9

    ×

    ?

    WP利用の無料ブログ。サブドメイン×××.wordpress.ne.jp取得可

    TypePad

    MT利用の有料ブログ

    Blogger

    ×

    Blogger Postで画像無し新規投稿のみxfy対応(非公式対応)

    cocolog

    運営主体の連絡先明示義務あり。広告無し独自ドメイン有料。フリーは広告多い

    JustBlog

    ×

    ×

    「業務日記程度OK」の旨規約に明記

    seesaa

    無料でも高性能、多機能。広告控えめ

    fc2

    ×

    国内一番人気のブログサービス

    JUGEM

    広告無し独自ドメイン有料対応

    livedoor

    独自ドメイン有料対応。広告非表示は月840円のアドバンス以上

    アメーバ

    ×

    ×

    xfyでの追記、カテゴリー指定不可

    goo

    ×

    ×

    ×

    軽快カンタン。比較的トップ表示されやすい。4年ほど利用。

    エキサイト

    ×

    ×

    運営主体の連絡先明示義務あり

    webryblog

    独自ドメイン有料

    VOX

    ×

    sixapart社の無料サービス(SNS的にも可)

    アサブロ

    ×

    ×

    ASAHIネット会員用無料。標準機能はシンプル。軽快。カスタマイズしやすい

    忍者

    独自ドメインは利用当初から組み込む必要あり

    さくらのブログ

    さくらのレンタルサーバ利用者向け無料。システムはseesaaとほぼ同じ

    ロリポブログ

    ロリポップレンタルサーバ利用者向け無料。システムはJUGEMとほぼ同じ

    ブログサービス

    商用可

    広告

    独自ドメイン

    xfy対応

    備考

    ◆2008年2月29日現在
    ◆規約・サービス内容の変更がありえますので実際のブログ利用に際しては必ずご自身で確認なさることをおすすめします。
    ◆MovableTypeは私にとってはサーバへの組み込み、その後の運用管理が面倒そうでしたし、ビジネス用途では結構なライセンス料が必要なので、当初より選択枝より除外しています。その点、WordPressはサーバへの組み込み、管理も比較的容易、商用ライセンス不要ですので検討対象にしています。